紙芝居屋さん入門 (4)紙芝居を演じる 絵本「いやいやえん」や「ぐりとぐら」の作者の中川季枝子さんは、「絵本でも紙芝居でもおもしろくなかったら、子どもたちはシャッシャッとどこかへいなくなってしまう。だけど、気に入った話なら何回でも聞いて、同じところで笑うんです。だから、子どもは厳... 2024.11.23 紙芝居屋さん入門
紙芝居屋さん入門 (3)手作り紙芝居を作ろう 児童文学者のリリアン・H・スミス氏は、次のように述べています。「すぐれた絵本のポイント」(1)その発想が新鮮で、独自の空想に富んでいること(2)しっかりしたテーマがあること(3)読者である子どもが自分と同一視できる主人公がいること(4)題材... 2024.11.23 紙芝居屋さん入門
紙芝居屋さん入門 (2)紙芝居 上演前の準備 (1)下読みを十分にしましょう 上手に演じるためには、下読みで、内容をよく理解した上で、リハーサルを行います。物語りの展開や筋書きは頭に入れておきますが、せりふや語りを全て暗記する必要はありません。覚えた通りに演じようとすることがプレッシャ... 2024.11.23 紙芝居屋さん入門
紙芝居屋さん入門 (1)紙芝居を始める準備 舞台(紙芝居用の枠) ① 本格派は「三面開き」の扉がついているもの(童心社)13,000円程度(2024年現在) 枠の色は、濃い茶色です。紙芝居の本体の大きさがB4判(265mm × 380mm)舞台(枠)の画面サイズは(247mm ✕... 2024.11.23 紙芝居屋さん入門