紙芝居レッスンワンコ レッスンワンコ・サポーター ワンコが登場する創作紙芝居を通して、子どもたち+親御さんたちがワンコとの暮らし方を学んでもらうきっかけになれば・・・それが紙芝居レッスンワンコの願いです。 紙芝居レッスンワンコを応援してくれるサポーターの皆さんです。(順不同) ①「プーのも... 2024.12.06 紙芝居レッスンワンコ
紙芝居とソーシャルビジネス 紙芝居とソーシャル・ビジネス ソーシャル・ビジネスとも呼ばれる「社会貢献事業」は、地域や社会のいろいろな課題を解決しようとする取り組みで、それにチャレンジする人がソーシャル・ベンチャーまたは社会起業家と呼ばれます。 ソーシャル・ビジネスを始めることになるきっかけは、自分... 2024.12.03 紙芝居とソーシャルビジネス
プレゼンテーション (7)テレビと紙芝居の共通点 1953年(昭和28年)2月にNHKが、そして8月には民放の日本テレビがテレビ放送を始めました。当時のテレビ受像機はとても高価で、庶民にはとても手が届くようなものではなかったため、当初は繁華街や駅、公園などに置かれていた街頭テレビに人々が群... 2024.12.02 プレゼンテーション
子犬のあそび場・子どものまなび場 (2)レッスンワンコの創作紙芝居 タイトル :おにたいじにいかなかったももたろう副題 :ちょっとまった!おにぎりくんあらわる作・絵 :紙芝居屋のbenben原案 :いぬがいとしやコンセプト:「わるいやつ」ときめつけないで!だめだよ!いじめっこ!ストーリー:猿とキジ... 2024.12.01 子犬のあそび場・子どものまなび場
子犬のあそび場・子どものまなび場 (1)子犬のあそび場・子どものまなび場 第一幕 ペット・レスキュー・フードバンクの活動を20年続けています。第二幕 フードバンク活動の延長で保護犬活動を始めました。第三幕 15年間の保護犬活動から紙芝居レッスンワンコを始めました。 第一幕 ペット・レスキュー・フードバンクの活動を... 2024.12.01 子犬のあそび場・子どものまなび場