プレゼンテーション

プレゼンテーション

(7)テレビと紙芝居の共通点

1953年(昭和28年)2月にNHKが、そして8月には民放の日本テレビがテレビ放送を始めました。当時のテレビ受像機はとても高価で、庶民にはとても手が届くようなものではなかったため、当初は繁華街や駅、公園などに置かれていた街頭テレビに人々が群...
プレゼンテーション

(6)子どもが作り、演じる紙芝居

プレゼンテーションでは、写真よりもシンプルな絵を使った方がわかりやすく、印象に残り、何よりも楽しい雰囲気になるとされています。 プレゼンの理想的な姿は、話し手と聞き手との間に「一体感」が生まれることです。そのために有効なのが「絵」であり「ユ...
プレゼンテーション

(5)プレゼンテーションと絵日記

「伝わる方法」は、聞き手をひきつける話し方や話の展開の組み立て方、見せる資料の作り方と言ったプレゼンのテクニックです。 伝わる方法は、言葉だけに限りません。絵を描くことが好きなら、「絵」という表現方法を使っても良いのです。 コミュニケーショ...
プレゼンテーション

(4)子どもが学ぶプレゼンテーション

プレゼンのスキルを磨くことは、新学習指導要領で示されている「生きる力」を育てることにも役立ちます。 新しい時代を生きる子どもに、社会に出てからも学校で学んだことを生かせるよう、三つの力をバランスよく育むことが目的とされています。 ① 学んだ...
プレゼンテーション

(3)プレゼンの心構え

自分の思いを外に向けて表現することで「可視化」します。発想を「見える化」することは「作品を制作する」ということです。 オリジナリティがあるテーマをと考えて、無の状態から全く新たなものを生み出そうとする必要はありません。既にあるものを違った視...
プレゼンテーション

(2)プレゼンが上手な人って?

プレゼンがうまい人は、普段から「流ちょうな話し方ができる」人で、「おしゃべり好きな」人だと思っているかもしれません。しかし、スラスラと話せたり、おしゃべりが得意な人がプレゼン上手とは限らないのです。 日本人は、スピーチやプレゼンといった自己...
プレゼンテーション

(1)プレゼンテーションって何?

「プレゼンテーション」の語源は、人に何かを贈るという「プレゼント」です。聞いている人に、自分の持っている情報をあげることが、プレゼンテーションなのです。日本語では、略して「プレゼン」とも言います。 プレゼンのタイトルはいちばん言いたいこと=...